Archive for the What’s Your Flavor?? Category

What’s Your Flavor?? vol.3

Posted in What's Your Flavor?? on 5月 20, 2016 by groovenutrecords

どもです!!

DJ Joymen氏のレコメンも好評だった「What’s Your Flavor??」、調子に乗って第3弾デス。

連投のDJ Joymen兄貴からバトンを継ぐのは、大阪の主要グッドミュージックパーティーには必ずと言っていい程名前が乗っているDJ Questa!!

近年では日本国内だけでなく韓国にも呼ばれるなど着実に活動の幅を広げている注目株DJ!!

日本を代表するヒップホップダンスチームsucreamegoodmanのDyとの共作ミックス「Radio 3」

dj-questa-and-dy_radio3_001
DJ Questa & Dy / Radio 3

かなり久しぶりのソロミックス作「Feel So Good」

dj-questa_feel-so-good001
DJ Questa / Feel So Good

と高品質なミックスを立て続けにドロップ!!

上のミックスFeel So Goodは、

ベトナム旅行に行って現地人と間違われるほど日本人離れした顔立ち、

ヒップホップ的に言えばA$AP Rockyな顔立ちから繰り出すスムースフレイバーにフライガールズもメロメロでナイスな1枚!!

先日福岡に行った際も車中で(男2人でデスガ…)リピートで聴いてました!!

今後の動きも注目な彼のレコメン9タイトルはコチラ!!

※以下コメントはDJ Questaです。


Lakeside / Keep On Moving Straight Ahead

ナイスメローブギー満載のグッドアルバム。
手頃な値段でこの内容はお得っす!
ENDRUNと作ったミックスCD『How We Roll』にはA3、この前リリースした『feelsogood』にはタイトル曲を収録しやした!


Chi-Lites / Steppin’ Out
年代的にもここ最近また少し盛り上がっている
ブギーな感じのグッドトラック収録の1枚。
個人的にはA2『I keep Comin’ Back To You』と
メローなB3『Runnin’ Around』をレコメン!
HOOFITで一緒のMASH兄さんもたまにプレイしているイメージ。
自分も良く現場に持って行っています。


Fatback Band / 14 Karat
基本的に大好きなFatback Band。
このアルバムはフェイバリットプロデューサー、Jay Deeがサンプルした『Chillin Out』もメローなダンストラック『Lady Groove』も最高ですが、
個人的に良くプレイするのは『Concrete Jungle』。
パーカッシブなイントロがナイスな派手に鳴りすぎないグッドダンスチューン。
踊るフロアが目に浮かびます!


Alphonse Mouzon / Distant Lover
ギターリフとグルーヴィーなビートがばっちりなA4はマイメンSH BEATSがサンプリング!
時代的にもアーバンな空気感と、輪郭のはっきりしたビートで、今クラブでかけても古くない感じ。
色んな感じのと混ぜてかけれる、便利なヤツです。


Nytro / Return To Nytropolis
大好きなNorman Whitfieldプロデュース。
A1、A2、A4、B4のハメのグルーヴはさすがの仕事。
あきらかに解ってるおかしいミックス。
自分は結構ヘビープレイしてる1枚です。
やっぱりNorman Whitfieldは好きっすね。


Gap Band / Gap Band VI
正直、アルバム全体としては好みやないです。
ただ、A6、B3が最高過ぎて、良くレコバッグに入れてる1枚。
A6は『Outstanding』の新録かと思わされるくらい似すぎですが、より低空をハメるグルーヴでフェイバリットな1曲。
B3もいいテンションをキープするブギートラック。
DJの時にあれば便利な2トラック収録のDJにおすすめの1枚!


Universal Robot Band / Dance and Shake Your Tambourine
スーパークラシック!
そこを避けるとか言わず、こういうのはずっとプレイされてて欲しいと思う1枚。
あきらかにおかしいシンセのメロディーをこれだけポップに纏めるPatrick Adamsのセンスはやっぱり凄すぎる。


Amanita / Makossa/Qnitia
大好きな大阪のアフロバンド。
魅惑のグルーヴで色々なフロアで鳴って欲しい1枚です。
ライブも必見なので是非とも!
解説はサイトウさん、KAZIKIYOくんが最高のを書いているので、
そっちもチェックして下さい!


Biollantez / Warning/Late Show
最後も大阪のアーティストをレコメン!
MIX CDも一緒に出しているマイメンENDRUNとSH BEATSのユニット、Biollantez。
ラップにはZimback、チャクラ、クラウド、ODS、Illnandes。
リリースは信頼のROOT DOWN!
クセになるループに渋いマイクリレーが抜群にハマった
最高に格好良い1曲!
B面はガラッと雰囲気を変え80sをカットアップ的に使って、
揺れる上ネタでハメるインストダンストラックを収録。
両面最高なナイスリリース!

What’s Your Flavor vol.2

Posted in What's Your Flavor?? with tags , , on 4月 17, 2016 by groovenutrecords

どうもこんばんは!!

意気込んで始めたにも関わらず、すっかり忘れてしまっていた企画「What’s Your Flavor??」が1年のブランクを経てバッカゲン!!

2回目は前回に続き、昨日のレコードストアデイでもインストアDJをして頂いた、DJ Joymen氏にお願いしました!!

アンテナビンビンのディガー諸氏は既にご存知だと思いますが、超イケてるブランド BBP 主宰のパーティー【Strictly Butter】への出演も決定だそうで、氏の活躍にマスマス目が離せないデフ!!

bbp-presents-Stricktly-Butter
BBP presents 【Strictly Butter】
2016.7.29(金) @渋谷Ball
Open:22:00
Charge: 2,000yen(1D)

■Guest DJ
クボタタケシ
DJ HISAYA (from Sapporo)

■Strictly Butter DJ’s
DJ Koco a.k.a Shimokita
DJ Tus-One
Sir Y.O.K.O. PoLoGod.
田我流(still Ichinomiya)
DJ JOYMEN

もち、全員アナログレコードでギンギンプレイ!! 自分もいつか行ってみたいっす!!

そんな氏のフェイバリットレコードやDJプレイ動画がアップされているインスタは要チェック!!!!!

DJ Joymen Instagram

勿の論で、Twitter & Blog もケンフォゲット!!!!

と紹介はこれくらいにして本編行ってみまShow & AG!!!!!!

(以下よりコメントはDJ Joymen氏)

約1年ブリのバッカゲン!
またまたGroovenut Records様から御指名を頂きましたので、デリシャスなレコードたちをよりデリシャスになるよーレコMENしたいと思います!!
Come On, Let’s Go!!!!


1.EPMD / I’m Housin(12)
最TO DA高なアルバム「STRICTLY BIZ」からのカット。SUPER CLASSICをサンプリングしたSUPER CLASSIC。最近ネタの”ROCK STEADY”を7″でかける方が結構いて、ちょっと前より耳にする機会も増えました。が、こっちを知らないor持ってないって方は是非ともこの機会に御購入されてみてはいかがでしょうか?GETした暁には遅れを取り戻す為にも毎日聴いてください。マジで。オレは正気です。


2.Midnight Movers Unlimited / Put Your Mind In Your Pocket(7)
“ROCK STEADY”とセットでかけるコトの多いFUNKYドーナッツ。LARGE PROのサンプリングソースで先日MOBILE MONDAYで本人もPLAYしていたとのコト。曲自体カッコイーので長めにかけるのもアリだし、イントロだけ2枚使いしてのクイックも当然アリ。LARGE教授はどんな風にかけてたんでしょーね?ちなみにシングルONLY。そしてリーズナブル。複数枚在庫あるみたいなので今すぐ2枚使いできますYO!


3.Raul Danks and Stefanianna Christopherson / Danks(LP)
LARGE PROが出演したMOBILE MONDAYはDIAMOND Dもスペシャルゲストだったよーですが、ほとんど2枚でキメてたらしーです!流石ですね!
そんなDIAMOND Dのサンプリングソースがハイった白人デュオのLP。MADLIBも使ってたよーな気がするんだけど、、、未確認ですがEDO.Gも使ってるらしーです。濃いMEN MENを虜にするNICE GROOVE!


4.Temptations / I Need You(7)
DA失恋ソング。劇画風ドラマチックサウンドをバックに想いをギンギンに歌い上げてます。フラれた時はコレを大音量で聴いて、顔で泣かずに腹で泣け!JUST BLAZEがサンプリングしたトコロを2枚使いしまくれば泣いてるヒマもなくなるゼー!手前味噌で恐縮ですが、インスタグラムでオレがニードルドロップしてるのは、この曲のJUST BLAZEがサンプリングしたトコロのすぐあとのトコロです。アソコも大スキ!アソコ大スキー!


5.Shanghai / S.T.(LP)
初めて聴いたのはLORD FINESSEのMIX。まぁ、その時は誰なのか分かりませんでしたけどね。それから数年の時を経て耳にハイってきたのがKING & FINESSEのタイトな1曲。とゆーか何曲かあるKINGのRAPカバー、ヤバイです。聞こえは英語だけど言ってるコトは日本語ってゆーカバー、他にあまりないのでは?JUS MAX!YOURE 音波奴隷!


6.Tyrone Davis / Sexy Thing(LP)
80年に発表した曲のセルフカバー。両方とも浪漫なソウルで、その魅力をバッチリとらえたのがKING & マーチン氏。大人の色気にレイディースはメロメロ。そっからレロレロのペロペロ。ジェニファー・ペロス!ジェニペロ!・・ってこんなコトばっかり書いてるとKINGに迷惑かけてしまうのでもーヤメときます!!BBPBXのズンバグくんが手掛けたMUSIC VIDEOもハンパないので是非&是非!


7.Janet Jackson / Got Til It’s Gone(12×2)
MELLOWなメロにメロメロからドープMELLOWにメロメロ。97年の大HITチューンのJ DILLA RMX。バウンスする極太低音にカチカチスネア。浮遊するJANETのVOCAL。個人的にはORIGINAL VER.よりはるかに大スキです!近年は7″の方がすこぶる人気を博してますが、12″はMOひとつJ DILLA RMXがハイってて、値段もお手頃なのでオススメ!ちなみにPROMO ONLY。


8.Cornelius Bros and Sisters / Big Time Lover(LP)
PETE ROCK feat.ROC MARCIANO”ITS SO G”のサンプリングソース。コレ、ループされたイントロ部分がすぐ終わっちゃうからDJの方は2枚MUST!リーズナブルだし。”AINT NO SUNSHINE”のカバーは高い/安い関係なくヨイのが多いで気になった方は色々チェックワンツーしてみては?エサ箱の中のレコードたちが貴方に見つけられるのを待っています!


9.Fatback Band / Lady Groove(7)
FATBACK BANDもゴキゲンな曲が多いので、当然サンプリングされる頻度もかなりのモンですが、コレはLAKIM SHABAZZネタを探してる時に出会った1枚。タイトなドラムにそれをアオるシンプルなウワモノ。コレだけでもだいぶHIP HOPですが、2枚使いでよりHIP HOP。FUNKにもチョイ遅めのDISCOにもつなげられるブリッジとしても重宝してます。


10.Master Boogie Song and Dance / When The Shit Hits The Fan(12)
ラストは「WEST END RECORDS」のコレ。パーカッションのキいたケーカイBEATにオールドスクール風味な男女混合VOCALがパーティー感を過剰に演出。キー高めの笑い声につられてこっちも笑っちゃえ!イエー!今宵もオーナイローン!!それにしてもコレ、PARADISE GARAGEで聴いてみたかったなぁ、、、しかもステッカー付き!オレのステッカー無いし・・超〜欲しい!!!

What’s Your Flavor?? vol.1 DJ Joymen

Posted in What's Your Flavor?? with tags , , , , , , on 4月 17, 2015 by groovenutrecords

どうもこんにちは!!

いきなり始まりました、自分がフィール/リスペクトするDJ/ビートメーカー/コレクターの方々に、弊店の商品の中からレコメンドをチョイスしてもらう企画「What’s Your Flavor??」。

記念すべき第1回目は、ワールドワイドなナイスグルーヴをキーポンディギンしているパイセン、DJ Joymen氏!!

45sを中心としたプレイで近畿を軸に北陸、東京など各地のパーティーピーポーをキープロッキンするグレイトDJ!!

ヒップホップは勿論、元ネタとなったソウル/ファンク/ジャズ/ディスコ/ロック/ブラジル/ラテンなど、幅広い音楽に造詣の深い氏の膨大で濃厚なヴァイナルコレクションより繰り出されるマチガイナイ選曲とグルーヴ感に溢れた2枚使いは必聴DEFFFF!!

氏のDJプレイなどの活動の情報はTwitterやブログで配信されておりますyo!!

Check Da $hit!!!!!

DJ Joymen Twitter

DJ Joymen Blog

氏のMix CDもYo! Check!!


DJ Joymen / Trees Classic Vol.2

それでは早速レコメンに移りましょう。コメントもJoymen兄さんです。


Dunn Pearson Jr / Groove On Down(7)

12″はチョイ高価&チョイレアだけど7″だったらお手頃!って、7″ディグの醍醐味のひとつだけど、そーゆー意味でも熱烈大スイセンな1枚。
イントロからグイグイ走るグルーヴ。高揚感溢れるサビ。途中のブレイクと立ち上がりもバッチリ!自分、バッチリ2枚でキメてます!でも・・・12″も2枚欲しいYO!!


Skyy / Call Me(12)

RANDY MULLERはNICE WORKSがとても多いけどMY FAVOURITEはコレ!7″も12″もLPも2枚ずつ持ってるんで、各フォーマットで2枚使いを試した結果、オレ的にはこの12″がBESTでした。
GRAND MASTER FLASHによる後半のプッシュフォン・ブレイク2枚使いがケンフォゲット!OC(DITC)も昔、サビを変え歌にして歌ってました。


O.S.T. / Hell Up In Harlem(LP)

DIAMOND D(DITC) & MURO、DILATED PEOPLES & ALC、そしてICE-T・・・マチガイナイMEN MENがサンプリングした「EASIN IN」収録。原曲の良さをギンギン残しつつも、チョップ&フリップ、強化した低音でキメるDIAMOND WORKSに激フィール!
でもICE-Tのゴージャス・ワイフもスキなので「HIGH ROLLERS」も大スキー!


Oliver Sain / Blue Max(LP)

サウンド、ルックス(裏ジャケ参照)ともに地方感ギンギン。アーバンな洗練さはナイけど美味しい郷土料理みたいなカンジ?あの・・・決してバカにしてるんじゃナイですからね!MADLIBがサンプリングした「PARTY HERATY」、かなりゴキゲンで大スキDEF!あ、ODS(CLC)もMADLIBとおんなじトコロをサンプリングしてました。


Kool & The Gang / Music Is The Message(LP)

ヒップホッパーにとってはJB〜JBsと同じくらい重要なグループ。「ウワーカッコイー!」「あっ!コレってアレじゃん!」みたいのの連続。しかもサンプリング・ソースじゃなくてもカッコイーのがワンサカ。JOE BUDDEN、STYLES Pネタの「SOUL VIBRATION」、NICE COVERの「STOP,LOOK AND LISTEN」などなどリスニングに良し、DJプレイに良し、サンプリングにも良しのCLASSICオブCLASSIC。


Gonzalez / Haven’t Stopped Dancing Yet(12)

2枚使いといえばコレ。B-BOYブレイク〜DISCOブレイク定番シット。
個人的な意見なんですが、ブレイク部分しかスキじゃないのでそこしかかけません。となるとやはり視認性からいって12″のプレイがBESTになります。しかもリーズナブル。
彼ら、他にもNICEな曲があるんで気になった方はチェックワンツーしてみるのもイーと思いますYO!


Roy Ayers / Love Will Bring Us Back Together(7)

MY SUPER HEAVY PLAY DONUTS!ROY AYERSはゴキゲンなシットが多数ありますが、フロアでの爆発力でいくとコレと「RUNNING AWAY」だと思います。
イントロをサンプリングしたR&Bがあったハズだけど思い出せないので気になった方は世界のグーグル先生に教えてもらってください。


Lowrell / Overdose Of Love(12)

メロウディスコの名曲「MELLOW MELLOW RIGHT ON」で知られるEUGENE RECORD絡みのグループ、LOWRELLのアナザークラシック!!(GROOVENUT RECORDSのサイトから引用)。
でもこちらは同じMELLOWでもBITTERとゆーか哀愁のADULT FLAVA。チョイエロなカンジだけど、しつこくなくてスムース。「もっとドギツイの頂戴!」ってレディの方には物足りないかも。。。


Tamiko Jones / Touch Me Baby/Creepin(7)

超〜NICEなMELLOWチューン。こちらもドギツさはナイけど、甘くてエッチなVIBESがビンビコビンなので、大人の女性にもウケが良さそう。エスイーエックスのイントロ、2回戦突入前のスキットにどーぞ。コレも誰かのサンプリング・ソースだったハズ。


Johnny Bristol / Do It To My Mind(7)

「TOUCH ME BABY」つながりでJOHNNY BRISTOLのコレ。大人特有の余裕を漂わせてます。SEXYな男の魅力ってヤツですかね?子供なオレはたまにしか聴きませんが、たしかMEMPHIS BLEEKのネタだったよーな・・・。MEMPHIS BLEEKは大名曲「I WOULDNT CHANGE A THING」も使ってるんで気になった方はチェックワンツーDEF!

以上がDJ Joymen氏のレコメンドディスクでしたー。

楽しんで頂けたでしょうか!?

気に入ったレコがあれば是非ポチっちゃって下さい!!

このコーナーは不定期ですが適当に更新していきたいと思っております。

それでは次回をお楽しみに〜。