BMXや音楽にリンクしたアパレルブランド、DUB FACTORYさんが主催されているイベント、LOCAL EDUCATIONに我らがボス、DJ KENSAWさんが出演されまっす!
太華さんのユニット、POTATOさんをはじめ色々なLIVEやBELLY DANCEもあり、TAN IKEDAさんのDJもありとジャンルレスに楽しめそうなイベントですねー!

DUB FACTORY presents LOCAL EDUCATION 13
2010.10.02.(SAT) at Shan-gri-la
OPEN : 19:00 START : 20:00
ADM : ADV TICKET 3,000YEN, DOOR 3,500YEN
TICKET(予約 Shan-gri-la 06-6343-0861 / DUB FACTORY 06-6258-5093)
ぴあ 117-980
LAWSON 51558
e+
-LIVE-
中東フュージョン
POTATO
a-fank syndicate
-BELLY DANCE-
YUKO KUWAHARA
HITOMI
-DJ-
KENSAW
TAN IKEDA
-PROFILE-
■中東フュージョン
関西の中東音楽シーンで活躍するウード奏者(加藤吉樹)、ダルブッカ奏者(牧瀬敏)。今回は日本の琴にエフェクターを駆使するなど独自の奏法で追求する琴奏者・翻訳家の今西玲子を迎え、より創作色を強めた中東音楽・フュージョン音楽をお届けします。お楽しみに!
■YUKO KUWAHARA
幼少の頃よりバレエを習い、ラテン、インド舞踊といった さまざまな踊りに囲まれ感性を磨く。 踊りというカテゴリーにはめず”身体つくり”という観点から ヨガ、ピラティスにも精通し指導者となる。フィットネスインストラクター時代の知識を活かし、”美しい身体つくり”のノウハウをみにつけ、より解剖学的に分析し深層部の筋肉に働きかける 体の動かし方を積極的にレッスンにとりいれている。
現在フリーランスとしてさまざまなジムや個人レッスンを行う他、2010年桑原主宰の”AMARA芦屋”を立ち上げを機に、芦屋をベースにより地域性のある教室作りを目指していきたい。 パフォーマンスにおいては積極的に異文化のコラボレーションを行い、さまざまなアーティストとの意識融合に挑戦している。
艶のあるパフォーマンスには定評があり、さまざまなショー会場での招待演舞を行っている。
オリジナリティーあふれるオリエンタルダンスを探求するために 日々楽しんでベリーダンスに向き合っている。
■HITOMI
もともとの音楽好きからベリーダンスにたどり着き2002年頃より学び始める。 国内外の様々な講師のレッスンを受講し、2010年より独立。 オリエンタルスタイルを軸に独特な選曲によるオリエンタル&トライバルフュージョンスタイルを得意とし 教育の分野では基礎を元に自由な発想に重きを置き、個性を伸ばすレッスンにて育成に力を入れ、 自身も様々なダンスや楽器、衣装製作、イベント企画などチャレンジしながらベリーダンスの 魅力を発信し続ける。
blog : http://blogs.yahoo.co.jp/hi1to0mi7
■POTATO
リズムブレスユニット「POTATO」
日本初のヒューマンビートボックスバトルで優勝という快挙を成し遂げ、日本で最も「太い」音を操る人間ドラム、BEAT BOX界のヘビー級チャンピオン「太華」 日本の土で陶製のオリジナルディジュリドゥを制作し伝統奏法をベースに、壮大な大地の響きと生命の力強さを呼吸で表現するディジュリドゥ奏者「NATA」 9歳からタップを踏み始め、本場NYに出た後、インドでのリズム修行を果たし、映画座頭市に出演するなど、日本の若手タップ界の重要人物の一人であるトリップタップダンサー「SARO」 3人が互いの呼吸を感じながらビートを紡ぎだし、空間に音の渦を描き出すように展開していく彼らのライブは観客をグルーヴのうねりへと引き込んでいく・・・
「うすしおポテト味」から「コンソメパンチ味」までそのライブの世界観は幅広い。
果たして今回の味付けは?乞うご期待!
■a-fank syndicate
日本のジャムバンドシーンの黎明期から活動を始める中部を代表するロック系ジャムバンド。数々のメンバーチェンジを経てツインギター、ベース、ドラムというスタイルとなる。2006年からは名古屋ボトムラインで「PLANETJAM」というパーティーを企画し、中部地方のジャムを中心とするフリーマインドな音楽を広める。
そして2010年1月には、ボーカル曲が増えるなど多彩な表現方法で充実したこの3年間の集大成的なスタジオアルバム「THE ROOTS OF REVENGE」を発表。リキッドヘブンへの出演など精力的な東京でのライブに加え、初の東北ツアーやフジロックフェスティバル2010(木道亭)、天空まつりなどビッグフェスティバルへ出演し活動のエリアを広げている。キャラクターの異なるツインギターを中心に、耳に残るメロディアスなフレーズ、変幻自在なリズム、様々なスタイルの楽曲が絡み合い、独自のサイケデリックな世界を構築している。
official web site : http://afank.nobody.jp/
myspace : http://www.myspace.com/afank
■DJ KENSAW
80年代後半より関西を中心にヒップホップDJとして活動開始。
97年からはトラックメイカーとしても活動の場を拡げる。
梟観光公式サイト : http://www.eonet.ne.jp/~soundtravel/
myspace : http://www.myspace.com/djkensaw
■DJ TAN IKEDA
愛と哀の伝道師。彼がターンテーブルの前に立つとアカシックレコードに刻まれた記憶は、愛憎を超えてGOOD MUSICに変換される。 ’83年、DJ活動を開始。’92年より、オープン〜ラスト LONG PLAYの自身のパーティー Life & Musicを主催。
独特のミキサーさばきから生み出される生々しいグルーブでフロアをグッドバイブ レーションの渦に巻き込む!! ’06 3月、Jetset RecordsよりBrennan Green 900LB MAN/P.M.D.M.F! Ball Mixをリリース。 ’07 4月、NY、Tim Sweeney 主催のRadioプログラム Beats In Space(アーカイブで視聴できます)にて、Long Hair Rock Set Mix 放送。現在、EdEN@noon、Fantasia@Metro、Local Education@shangrila、Life & Music@unionにてレギュラーPlay中☆
more info : http://dubfactory.com/